キャリアブログ

プロティアン株式会社代表キャリアコンサルタント 金澤美冬のブログ

筋肉部屋での出会い

昨日は大学からの友人と一緒にランチをしました。

 

彼女との出会いは「筋肉部屋」でした。

 

f:id:career-education:20190928151947j:plain

マッスル

 

母校である早稲田大学では、アトランタ五輪レスリング銀メダリスト 太田章先生の合宿授業「野外活動」という授業があります。夏休みに5日間ほど新潟の松代のセミナーハウスに泊まり込みでひたすら運動すれば単位がもらえる授業です。私は「運動して単位がもらえるなんて!面白そう!」と飛びつき履修することにしました。

 

面白そう、と飛びついたものの、事前に体力測定(腹筋、腕立て、背筋力や握力計測、反復横跳びなど)があったり、運動をほとんどやっていなかった私は、周りの人達についていけるか不安が残りながら参加しました。

 

しかし当日、セミナーハウスに貼りだされた順位表(筋肉番付と呼ばれていました)を見てみると、女子の1位は私・・・!!!ぽかんとなってしまいました。ぽかんとしてるところに太田先生がいらっしゃって質問攻めにされました。

 

先生「部活やサークルは何をやってるんだ?」

私「やってません」

先生「高校時代は?!」

私「マネージャーです」

先生「日常的にはどんな運動をしているんだ?!」

私「してません」

 

こんな会話が繰り広げられたのを20年弱経った今でも覚えています。「なんてとんちんかんな奴なんだ」と先生の顔が言っているようでした。先生によると毎年1位は人間科学部スポーツ科学科という体育を専門にしている学生が取ることが多く、政経の人間が取ることは無かったという驚きもあったようでした。

 

そして、この授業では筋肉による差別が顕在化しており、1~5位までは畳のいい匂いのするお部屋が準備されているのですが、6位以下は無情にも20人以上がまとめて二段ベッドのすし詰め部屋に入れられてしまうのでした。

 

1~5位までが暮らすお部屋が通称「筋肉部屋」と呼ばれており、今回一緒にランチをした友人(学生時代から、つーじーと呼んでいます)は筋肉番付5位だったのでこの筋肉部屋で出会いました。

 

筋肉部屋の住人は総じてよく眠るという特徴があり、運動の合間の休み時間には必ず筋肉部屋に戻って眠っていたのでつーじーとは朝寝、昼寝、夕寝をともにしたという思い出があります。

 

一方普通の学生は、食堂でトランプをしたり話をしたりしていたようで、筋肉部屋の住人について「休み時間にも、部屋で筋トレをしている」とか「筋肉増強剤を飲みに帰ってるんだ」などという噂が、まことしやかに流されていたようでした。

 

つーじーとの話をするつもりが、筋肉部屋の話になってしまったので、また次回に続きます。

 

 

人材紹介会社向けの求人データベースと人材スカウトサービスについて

先日、同業者と、この1年の報告会をした際に、求人データベースと人材スカウトサービスについても報告し合いました。全然違う業者のサービスを利用していたので、お互いに約1年間使用してみてどうだったか、本音トークをしました。

 

 

f:id:career-education:20190927113642j:plain

本音で話す

 

【求人データベース】

サーディン(先方が利用)

   大手企業中心でスペックの高い求人が多く、書類通過が難しくほとんど成約出来なかったそうです。

   料金については聞いてませんがおそらく15万以上はするはず。(当社にも営業電話がかかってきた)

 

 

マイナビジョブシェアリング(当社が利用) 

   中小企業中心で、そこまでスペックは高くないものの、書類通過できないことが多かった。ただ、応募要件を満たしているのに通過できないことが続くと、マイナビの方で企業に再ヒヤリングしたりはしてくれました。

残念ながら成約には至らず。

 

料金は通常は月額20~40万(マイナビさん自称)プラス成功報酬を折半だが、マイナビエージェントサーチや幕張イベントとセットにできたタイミングのため月額料金をサービスしてもらったり格安にしてもらったり。ガッツリ交渉しました。

 

他にエクスオードという求人サービスがありますが、これは求人データサービスではなく、大手企業の採用代行をしている会社で特に料金を支払わず良い求人がもらえたりします。利用して損は無いです。

 

 

私のあくまで個人的な感想としては、求人データサービスというサービス自体、利用するのはどうなんだろ?企業の人事担当の方と直接会ってヒヤリングができないと面白くないじゃないか!ということでした。求人データベースだと求人企業と直接やり取りがなく、実際に自分の目で見た会社の雰囲気、どんな人が働いているか、などを転職希望者に熱く語れないので、ただの伝書鳩になってしまいがちでした。やっぱり人材紹介会社の醍醐味は、企業と直接お話ししてナンボだなあと思いました。

 

 

もちろん当社のように小さな紹介会社でも、自分で開拓できない数の求人を持てるというメリットはありました。私が上手く利用出来なかっただけで、ジョブシェアリングの求人をスカウトに使って、そこから転職希望者をつかまえて、自社求人に誘導する、という紹介会社もあるそうです。

 

 

【人材スカウトサービス】

こちらについては以前の記事で書いた通りではありますが・・・

 

career-education.hatenablog.com

 

 報告し合ってみて、

 

マイナビエージェントサーチ(当社が利用)

イーキャリアFA(先方が利用)

 

この2つはそんなに変わりないのかなと。料金的にも、転職希望者の層も、返信率もそこまで大きく差はないように感じました。

 

興味深かったのは、先方は私が知らない業者サービスをもう一つ使っていて、そこが聞いてると怪しそうでした。

 

怪しいというだけで証拠もないので、業者名は出せませんが、何が怪しいかというと、さくら人材がいるんじゃないかという疑惑です。

 

 

20代前半で現年収1,200万で、でも希望勤務地が茨城、とか。(茨城をディスっているわけではありません)

そういう人材の登録があって、でも決して連絡がつかないとか。

そんなことらしいです。

 

安いからそこは継続しているらしいですが、安くても怪しかったり結果にならないなら止めてもいいんじゃないかなあと、人様のことながら思ってしまいました。

 

 

【求人+人材サービス】

ジョビンズ。これは求人側、人材側どちらも利用できるサービスで、先方も当社も利用しています。

 

求人企業が直接もしくは求人を持っている人材紹介会社が求人を掲載し、人材紹介会社が人材を推薦するというものです。

 

先方は、RA(求人掲載側)として主に使用していて、当社は人材推薦側(CA)として主に使用しています。 

 

求人側として持っている求人を掲載するのは基本的にはお金がかかりますが、人材側として、企業に紹介するのはお金がかかりません。(成功報酬はもちろん折半ですが)

 

半年以上利用してますが、残念ながら当社ではまだ決定が出ていません。が、紹介できる求人があるのは有難いです。

 

 

以上、今回はちょっと長くなってしまいました。 

 

最後に、これから人材紹介を始める方、業者さんとの交渉は粘っこく、半分以上は値切る意気込みでした方がいいです。相場を調べたり相見積もりを取ったりしてから臨んでください。

 

私が利用してるのと全く同じサービスを同業者の方に聞くとだいぶ高く利用してることが本当によくあります。

 

月に3〜10万の差、年間で考えたらかなりです。値切れるところは値切ってコストを少なくして他にお金を使った方が絶対いいです。

 

 

おじさんナンパ@キャリコン勉強会

昨日は、キャリコン勉強会でした。

 

今回のロープレは、社労士の方がご相談に来たという設定。

 

クライアント役になった方は社労士の資格も持っていたのでリアルなロープレになりました。

 

カウンセラー役は、マンパワーの研修の時からご一緒してる方ですが、傾聴が素晴らしく、安心して話せ、そして癒される雰囲気でした。

 

ロープレ後は、オブザーバーとして聴いていた参加者それぞれ、自分だったらこんなこともクライアントに聴いてみたかったということを報告し合い、それもまた勉強になりました。それぞれのカウンセリングの仕方がありますね。

 

特にクライアントの仕事を変えたりせずとも、忙しさなど状況が変わらなくても、クライアントが今の業務に意味づけでき、モチベーションが上がるようになれるように導くカウンセリングが勉強になりました。

 

一人一人のクライアントを尊重して大切にできるカウンセリングをするために今後も努力を続けたいと思います。

 

たまに「数千人とカウンセリングしているから、みんな同じパターンで珍しいキャリアなんてものはない」と言うキャリアカウンセラーがいると、心底軽蔑したくなってしまいます。「あの時と同じパターンね、ハイハイ」と同じカウンセリングしてるのであればAIで十分だと思ってしまいます。

 

数千人カウンセリングしようが、一人ひとり違う個人だ、ということは絶対に忘れずにいたいです。

 

 

と、ここまではカウンセリングのお話でしたが・・・・・最後に参加者が感想など伝える際に、参加者の男性が、「数年後に定年を迎えるので、それまでに副業を含めた色々な働き方を考えている」というお話をされたので、「はっ!まさに!!」と思い、会が終わるのを待ち構えて「おじさんセミナー事業」についてお話してみました。

 

f:id:career-education:20190923153058j:plain

おじさんを狙う私

 

おじさんが講師となり、受講者であるおじさんのために、企業で正社員として働く以外の働き方や、生き方そのものや、趣味やなんやかやを伝える場を作ろうと思っているというということをお話しました。

 

そして、講師になってもらえないかお願いしました。

 

「え?おじさんがおじさんに?」と笑いながらも面白そうだね、と好感触でした。

 

あともうひとおし、頑張りたいと思います。

 

 

人材紹介会社設立1年の報告会

昨日の続きで、同業者とお話した内容です。

 

人材紹介会社を始めた時期も会社規模も同じような感じで、またご近所ということもあってこれまでも何度か報告会をしていました。

 

f:id:career-education:20190922173032j:plain

こんなオシャレな報告会ではありません。

 

そして一昨日も、報告会をしたところ、面白いことにお互いに人材紹介以外の事業に力を入れて人材紹介はこじんまりとやっていくというところが共通していました。先方は学生にフォーカスした事業に取り組むそうです。私の方はというとおじさんにフォーカスするということを伝えました。

 

 

そして求人サービスや人材サービスもほとんど契約解除することとしたのも共通していました。(求人・人材サービスについてはまた別の記事に書こうと思います。)

 

 

私の方は、人材集客については、月額コストはあまりかけずに、成功報酬型のにしたことを伝えました。すると先方も興味を持たれたので、その場で日経キャリアネットの営業担当の方(先日このブログでもお伝えした読書始めた女性の方です。)にお電話し、ご紹介し今度お話をすることになったようです。

 

 

この1年で先方がやってみたことを聞いていると、本当にすごい努力で私の何倍も動いていらっしゃいました。

 

通常の企業開拓以外にも

 

リファラルキャンペーン

・アライアンス先開拓  

・転職フェア潜入


など、たくさん動いたそうです。

 

 

 

やはりお話ししてみて、マッチングが難しかったというのは共通していました。

 

リファラル(紹介)が増えて集客できたとして、企業をガツガツ開拓できたとしても。

 

 

 

自分が人材紹介会社に所属していた時は、とにかく企業を開拓してくれば、数万人の登録者の中から、「応募したい」と言ってくれる人がいました。

 

逆に面談して、「いい人だな」と思ったら、紹介できる求人がまた数万件とありました。

 

ただ、それがなかなか実現できなかったです。

 

職種も業界も様々あって、最初はITに絞ってやっていましたが、なかなか人材が集まらなかったり、他の職種の求人ももらったから、スカウトもしたけれど応募承諾をもらえなかったり、逆に書類でお見送りになったり・・・

 

 

マッチングなんて、人材紹介会社の基本なので、本当にわかっていたことではありますが、実際にやってみて難しさを痛感しました。

 

求人・人材スカウトサービスを使ってもいたのになぜ?どんなサービスを使っていたのか?というところはまた別の記事に書きたいと思います。

 

 

人材紹介会社のアライアンス

昨日は、人材紹介事業でのアライアンス先の方が来てくれたので、お互いの状況を報告し合いました。

 

人材紹介会社でいうアライアンスとは、

人材紹介会社Aが集客した転職希望者を、人材紹介会社Bが開拓した企業に紹介したり、もしくはその逆になったりもします。

 

転職希望者ー紹介会社A-紹介会社B-企業

 

となるので、伝言ゲームみたいになってしまうというデメリットはありますが、当社くらい小さい紹介会社は自分が開拓してきた企業だけだと、転職希望者に紹介できる企業が少なくなってしまうと申し訳ないので、転職希望者には求人が増えるメリット、そして企業としても多くの人材を紹介してもらえるというメリットがあります。

 

f:id:career-education:20190921114359j:plain

協力

 

ちなみに当社では3社とアライアンスを組んでいます。アライアンスを組んだ経緯はというと、

 

A社(大手商社のグループ会社)

キャリアコンサルタントの資格を取るときに通っていた講座で知り合った方が、私が人材紹介会社を立ち上げることを伝えたら、自分が働いている会社の人材紹介事業部を紹介してくれました。

 

B社(設立1年の、ご近所の会社です。)

設立時期が大体同じ時期ということもあり、当社に電話をかけてきてくれたのが始まりでした。

 

C社(設立10年の、うちよりだいぶ大きな大阪の会社)

Jobinsという求人サービスを通して担当と知り合い、東京にいらっしゃったタイミングで当社事務所に寄ってもらったのがきっかけでした。

 

 

この1年でアライアンス先で入社決定したのはA社とC社の2件でした。2件ともうちが人材側でした。

 

残念ながら今回訪問してくれたB社とはまだ決定まで至っていませんが、人材や求人の協力をし合っています。

 

 

 

今回の記事では、アライアンス先の方が当社を訪問してくれてお互いに話した内容を書こうと思っていましたが、それは次回に書きます!

 

私自身、人材紹介を始めるときにアライアンスのことを聞きたかったけれど、ネットを調べてもどうやってアライアンス先を見つけているのか書いてなかったり、信頼できるのか?とか疑問だったので、自分が実際にやってみた実体験を書きたくなってしまいました。

 

だってネットの記事、自分は人材紹介会社やってないくせに、アフィリエイト的な人が「人材紹介会社とは~だろう、アライアンスとは~かもしれない」とか書いてて東スポ臭がするものが多かったんです。

 

自分の実体験が書けてスッキリしました。これから人材紹介会社を立ち上げる人の参考に少しでもなれたらいいです。

 

 

 

だれでも読書会@パン屋さんのお知らせ

これまで、営業職の読書会を開催しておりましたが、営業職以外の方から「私も参加したい」と言っていただけることがありましたので、「だれでも読書会@パン屋さん」を開催することにしました。

 

f:id:career-education:20190920155518j:plain

本とコーヒーとパンと・・・幸せ

 

場所は、たくさん来てもいいように、パンの美味しいおしゃれなカフェです。

 

ル・パン・コティディアン 東京オペラシティ店 (Le pain Quotidien )

https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131807/13143660/

 

5年ほど前に、英語でアウトプットする会(ちょっと正式名は忘れてしまったのですが)に参加した際の開催場所だったのですが、とても雰囲気の良いお店だったのと、初台の駅を上がってすぐだったので決めました。

 

 

 

土曜日の朝、お茶またはパンをいただきながらのゆったりとした読書会ということで

以下開催しますので、お申し込みはこくちーずやその他(HPやメールやその他私に連絡できる手段ならなんでもから)お願いいたします!

 

【こくちーず】

https://www.kokuchpro.com/event/f86e467a3b51fe8ff229239eb041326e/

 

 

日  時:10/19(土)10~12時

場  所:ル・パン・コティディアン 東京オペラシティ店 (Le pain Quotidien )

https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131807/13143660/

人  数:10名ほど

対  象:以下の方ならどなたでも歓迎(私はすべて当てはまるので参加します笑)

     ・読書が好き

     ・大好きな本を人におすすめしたい。

     ・美味しいパンを食べたい、美味しいコーヒーが飲みたい

     ・自分では選ばないような本との出会いを求めている

     ・おすすめの本を紹介してほしい

     ・色々な価値観に触れ、触発されたい

     ・人に紹介することで、改めてその本を吸収したい

テーマ:なんでも(ミステリー、小説、ビジネス、絵本、自己啓発・・・)

参加費:500円+お茶または朝食代(パンが美味しいお店です)

持ち物 :本、参加費(500円)

内  容:  

・本の紹介 1人3~4分
・その本を読んでの意見、感想、実行したことなど。
・他メンバーからの質問

 

 

ぜひ気軽にご参加くださいませ。

図書委員に戻った日

昨日、スカウトサービスについて書きましたが、日経キャリアNETは営業担当の方(女性)が感じのいい方なのもポイントになったことをつけくわえときます。

 

 

先日初めてお会いした際に、私が読書会を開催しているのをHPでご覧になり「私は読書をほとんどしないんですが、おすすめの本はありますか?」と聞いてくださったので、

 

『読んだら忘れない読書術』という、本を読むための本をおすすめしました。

 

 

 

でも内心、「ふだん読まない方だったらきっと今回も読まないだろうな。今度いらっしゃったときに、あの本どうでした?なんて聞かないようにしなきゃ。プレッシャーになっちゃうかもしれないし。」と思ってました。

 

ところが、昨日お会いし、システムの説明をしてくださった後、「あのおすすめしてくださった本、読みました。まさに最初に読む本としてよかったです!ほかにおすすめはありますか?」とおっしゃったので驚きました。

 

「え!?本当に読んだんですか??」なんて言ってしまいました、ごめんなさい。

 

 

そんな風に、ふだん読まない人は読み始めることはない、と思いこんでいたのも、私が高校生の時の経験からでした。

 

f:id:career-education:20190919173906j:plain

ボストン公共図書館

 

私は1年生の時から卒業するまで図書委員で、放課後は図書館で本の貸し出しや返却をしていたのですが、1年生の時にふと、その時好きだった男の子の貸し出しカードを見たい衝動に駆られ、のぞいてみたら『本を読もう』という本1冊だけ貸し出し記録がありました。(個人情報とかその時は頭に全くなかったですが、今考えるとよろしくない行いですね。)

 

私は「なるほど。これをスタートとしてこれから読書家になる覚悟なのだな」と思っていたのですが、2年生になっても3年生になってもその子の貸し出しカードの記録は『本を読もう』がさみしく書かれているだけで、結局卒業するまでその1冊しか借りることはなかったようです。

 

その経験があったため、今回の営業の方もそうなんじゃないかと疑いの目で見てしまっていました・・・

 

今回もお勧めの本を聞かれたので、どういう系を求めているか聞いた上で、今度は2冊、貸し出しをしました。どちらか1冊読めたらいいぐらいの気持ちで、と伝え次に会うときまでに読んできてくれるそうです。

 

大人になっても図書委員を続けているみたいで懐かしいです。

 

10月の読書会もそろそろ告知しようと思います。日程は19日土曜日で、場所は新宿か初台のカフェあたりになりそうです。